■国際交流・協力・多文化共生活動支援助成事業
公益財団法人岩手県国際交流協会では、県内の民間団体が行う県民が参加する
国際交流・協力・多文化共生活動に要する経費に対し助成金を交付しています。
■国際交流・協力・多文化共生活動支援助成 | ■日本語教室運営助成 | ■市町村国際交流協会への助成 |
■規程・提出書類 | ■助成金交付実績 | ■外国人県民等生活支援助成 |
(注)国際交流・協力・多文化共生活動支援助成と、日本語教室運営助成は申請が別になります!
■国際交流・協力・多文化共生活動支援助成
県内の民間団体が行う県民が参加する国際交流・協力・多文化共生活動に要する経費に対し助成金を交付しています。
■令和4年度 募集概要
募集期間 | 第1回 5月2日(月)~6月30日(木) 第2回 8月1日(月)~9月30日(金) |
助成対象事業 |
他の助成の受けていない事業で、営利などを目的としていない 次に掲げる事業(詳しくは協会へお問合せください) 1. 県内で実施する国際交流・協力・多文化共生事業 ※以下の7つの事業分野を対象としています。 ① 地域住民の国際理解を図るための事業 ② 地域住民と在住外国人等との相互理解を促す事業 ③ 国際交流・協力に係る支援を図る事業 ④ 在住外国人に対する支援を図る事業 ⑤ 国際交流・協力団体の育成、活動の充実を図る事業 ⑥ 友好親善関係等を軸とした地域住民との交流事業 ⑦ 地域住民に対し、海外の優れた文化等を紹介する各種の事業 2. 本県の優れた文化等を広く知ってもらうため海外で 実施する国際交流事業 3. 開発途上国等の地域住民に対して行う国際協力事業 4. その他、地域の国際交流・協力・多文化共生の推進に寄与する事業 |
助成対象団体 |
1. 岩手県国際交流関係団体連絡会議に加入している団体 2. 当協会が特に認める団体 |
助成額 | 協会が認定した助成対象経費の1/2以内の額(千円未満切り捨て)で、 1事業について10万円を限度とし、当協会予算の範囲内において助成金を交付いたします。 |
交付の決定 |
助成金の交付の決定は、外部委員による審査会の審査結果を踏まえたうえで行います。 また、助成決定前に事業に着手することは可能ですが、審査の結果、助成の対象とならないこともありますので、ご留意願います。 |
申込方法 | 以下、申込提出文書を当協会事務局まで、郵送もしくは持参にて提出下さい。 |
■日本語教室 運営助成
地域の外国人住民を対象とした日本語学習支援を行う日本語教室を支援するため、日本語教室の運営経費に対して助成金を交付しています。
※新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を踏まえ、日本語教室での三密防止策に要する
経費についても助成対象とする場合があります。詳細は別途ご相談ください。
(例:消毒液、フェイスシールド、感染防止用透明シート等の購入費)
■令和4年度 募集概要
募集期間 | 第1回 5月2日(月)~6月30日(木) 第2回 8月1日(月)~9月30日(金) |
助成対象経費 |
【全額が対象経費となる区分】 1. 講師謝金(事業主体の構成員は含まれません) 2. 講師交通費(事業主体の構成員は含まれません) 3. 会場費(会場料、冷暖房費など) 4. 通信運搬費(送料、切手代) 5. 消耗品費(文具代、コピー代など) 6. 通訳・翻訳料 7. 印刷・製本費(印刷物制作費) 8. 記録費(写真代など) 9. 借上料(車輌など) 10. 公課費(傷害保険料など) 11. 教材費(図書等購入費) 12. 運営費※(運営に係る事務費) ※人件費を含めることはできません。 ※日本語教室で主催する交流イベントや勉強会、研修会等の開催経費については、国際交流・協力・多文化共生支援助成事業 へ申請してください。 |
助成対象団体 |
1. 岩手県国際交流関係団体連絡会議に加入している団体 2. 当協会が特に認める団体 |
助成額 |
協会が認定した助成対象経費の4/5以内の額(千円未満切り捨て)で、 8万円を限度とし、当協会予算の範囲内において助成金を交付いたします。 |
交付の決定 |
助成金の交付の決定は、外部委員による審査会の審査結果を踏まえたうえで行います。 また、助成決定前に事業に着手することは可能ですが、審査の結果、助成の対象とならないこともありますので、ご留意願います。 |
申込方法 | 以下、申込提出文書を当協会事務局まで、郵送もしくは持参にて提出下さい。 |
■市町村国際交流協会への助成
県内の市町村国際交流協会が行う地域の国際化を推進する活動を支援するため、平成27年度から助成制度を創設しました。
■令和4年度 募集概要
募集期間 | 第1回 5月2日(月)~6月30日(木) 第2回 8月1日(月)~9月30日(金) |
助成対象事業 |
市町村国際交流協会が実施する、国際交流や国際協力、多文化共生、異文化理解などを目的として、一般県民の方が対象となる事業 1. 県内で実施する国際交流・協力・多文化共生事業 ① 地域住民の国際理解を図るための事業 ② 地域住民と在住外国人等との相互理解を促す事業 ③ 国際交流・協力に係る担い手の育成を図る事業 ④ 在住外国人に対する支援を図る事業 ⑤ 国際交流・協力団体の育成、活動の充実を図る事業 ⑥ 友好親善関係等を軸とした地域住民との交流事業 ⑦ 地域住民等に対し、海外の優れた文化等を紹介する各種の事業 2. 本県の優れた文化等を広く知ってもらうために海外で実施する国際交流事業 3. 開発途上国等の地域住民に対して行う国際協力事業 4. その他、地域の国際交流・協力・多文化共生の推進に寄与する事業 |
対象経費 |
対象経費には全額、半額、対象外と区分があります。全額対象となる経費は、 講師謝金、講師交通費、会場費等です。飲食費は半額対象となります。 詳しくは担当にご照会ください。 |
助成額 |
単独の市町村国際交流協会実施する事業は対象経費の4/5の額(千円未満切り捨て)で10万円を限度とします。 複数の市町村国際交流協会が実施する場合は、10/10で20万円となります。 |
交付の決定 |
助成金の交付の決定は、外部委員による審査会の審査結果を踏まえたうえで行います。 また、助成決定前に事業に着手することは可能ですが、審査の結果、助成の対象とならないこともありますので、ご留意願います。 |
申込方法 | 以下、申込提出文書を当協会事務局まで、郵送もしくは持参にて提出下さい。 |
■外国人県民等生活支援助成
地域の外国人住民を対象に、県内の市町村国際交流協会等が行う医療をはじめとした日常生活や災害時の支援を目的とした通訳活動等を支援するため、令和3年度から助成制度を創設しました。
■令和4年度 募集概要
募集期間 | 第1回 5月2日(月)~6月30日(木) 第2回 8月1日(月)~9月30日(金) |
助成対象事業 | 市町村国際交流協会等が実施する、医療や災害時における支援などを目的として、外国人県民の方を対象に行う通訳活動等事業 1. 県内で外国人県民を対象に行う事業 ① 医療通訳事業 ② 行政機関等における諸手続きの通訳事業 ③ 学校等における通訳事業 ④ 在住外国人に対する通訳支援を図る事業 2. その他、地域の国際交流・協力・多文化共生の推進に寄与する事業 ※次のような内容は対象外です。 1 イベント(交流事業)、観光・視察などでの通訳事業 2 家庭内、友人間などプライベートなコミュニケーションの通訳 3 営利目的の通訳 4 翻訳 |
対象経費 |
対象経費には全額、半額、対象外と区分があります。 全額対象となる経費は、通訳謝金、通訳交通費等です。 詳しくは担当にご照会ください。 |
助成額 | 対象経費の4/5の額(千円未満切り捨て)で8万円を限度とします。 |
交付の決定 |
助成金の交付の決定は、外部委員による審査会の審査結果を踏まえたうえで行います。 また、助成決定前に事業に着手することは可能ですが、審査の結果、助成の対象とならないこともありますので、ご留意願います。 |
申込方法 | 以下、申込提出文書を当協会事務局まで、郵送もしくは持参にて提出下さい。 |
■規程・提出書類
規程 | ・国際交流・協力・多文化共生活動支援助成規程 (PDF:256KB) |
募集要項 | ・募集要項 (PDF:559KB) |
申込提出書類 |
・助成金交付申請書 (Word:37KB) ・事業計画書 (Word:33KB) ・付表 (Word:26KB) ・収支予算書 (Excel:24KB) ・団体概要書 (Word:34KB) |
完了提出書類 |
・助成事業完了報告書 (Word:26KB) ・事業報告書 (Word:37KB) ・収支決算書 (Excel:17KB) ・助成金精算払請求書 (Word:22KB) ・助成金前金払請求書 (Word:23KB) |
変更時提出書類 | ・変更承諾申請書 (Word:28KB) |
■助成金交付 実績
▶ R03年度 助成事業一覧
▶ R02年度 (第2回) 助成事業一覧
▶ R02年度 (第1回) 助成事業一覧
▶ R01年度 (第2回) 助成事業一覧
▶ R01年度 (第1回) 助成事業一覧
▶ H30年度 (第2回) 助成事業一覧
▶ H30年度 (第1回) 助成事業一覧
▶ H29年度 (第2回) 助成事業一覧
▶ H29年度 (第1回) 助成事業一覧
▶ H28年度 (第2回) 助成事業一覧
▶ H28年度 (第1回) 助成事業一覧
▶ H27年度 助成事業一覧
▶ H26年度 助成事業一覧
■申込み・問合せ
(公財)岩手県国際交流協会
〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1
アイーナ5F 国際交流センター内
電話・メールでの問合せはこちら ⇒ お問い合わせ先